Loading...Loading...

Blog見出し

side-event

平成31年1月20日(日)アイプラザ半田・講堂にて、「榊原亀三郎の偉業と榊原弱者救済所の存在を広める会」を開催。一龍斎貞花・講談「榊原亀三郎物語」ほか、イベント多数。また、知多酒で乾杯する祝賀懇親会も同日に開催。どなたでもお気軽にご参加いただけます。詳しくはパンフレットを。

side-kengaku

榊原弱者救済所跡保存会
愛知県半田市稲荷町2-42
鴉根区民館内 
☎0569-27-7191
上記に不在の時は、下記にお願いします。
☎0569-27-6306(田中)
☎0569-27-6233(前田)

公園までのアクセス
E-mailでのお問い合わせは

side-book

いばりんぼうのカメ
幸せの風を求めて

side-event はんだ郷土史研究会
2025年10月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

 伊達泰裕中部地方更委員長委員、横地名古屋保護観察所長、萩原直己名古屋保護観察所専門官のお三人が救済所跡を視察にみえた。ほとんど突然に近い連絡だったので、半田保護区保護司会も慌てた、慌てた!
 15枚のパネル「亀三郎の足跡」をご説明。

 救済所内を視察の後、訓話+懇親。敷地内のこんなところで失礼!
 写真左より、西まさる、伊達委員長、横地所長、萩原専門官、前田利行榊原弱者救済所跡保存会理事、竹内真澄半田保護司会副会長。

 こうして法務省幹部が救済所跡に足を運んでくださるのは実にありがたいことだ。これを契機に全国の保護司会、更生保護女性会がもっともっと視察に来てくださり、「30年に亘り、1万5千人もの社会的弱者を幸せの幸せの村」がここにあったことを知っていただきたい。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation


Copyright All rights reserved. Sakakibara jyakusya kyusaijyo hozonkai.