Loading...Loading...

Blog見出し

side-event

平成31年1月20日(日)アイプラザ半田・講堂にて、「榊原亀三郎の偉業と榊原弱者救済所の存在を広める会」を開催。一龍斎貞花・講談「榊原亀三郎物語」ほか、イベント多数。また、知多酒で乾杯する祝賀懇親会も同日に開催。どなたでもお気軽にご参加いただけます。詳しくはパンフレットを。

side-kengaku

榊原弱者救済所跡保存会
愛知県半田市稲荷町2-42
鴉根区民館内 
☎0569-27-7191
上記に不在の時は、下記にお願いします。
☎0569-27-6306(田中)
☎0569-27-6233(前田)

公園までのアクセス
E-mailでのお問い合わせは

side-book

いばりんぼうのカメ
幸せの風を求めて

side-event はんだ郷土史研究会
2025年10月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

にしさんぽ

 知多半島の情報誌『Step』に、「にしさんぽ」というコラムが5月号から誕生した。わたくし西が、ちーちゃんという歴女と一緒に知多半島の史跡を訪ねるという設定だ。西の「にしさんぽ」と言うと、まるでぼくの冠番組のように見えて嫌なのだが、これは『Step』の編集部がつけたタイトルなので、ぼくは関与していないということを力強く言っておきたい。

でも、せっかく出来たコラム。がんばって続けて行く。

最初は阿久比町を散策したが、7月号は成岩町へ。これは「榊原弱者救済所」へ読者を連れて来たい一心だからだ。

添付するのでみてほしい。できれば本誌を読んでほしい。これが榊原弱者救済所跡をひろく皆さんに知ってもらう一助になればと思う。ともかく一人でも多くの人にこんな偉大な社会事業がこの鴉根の丘で行われていたということを知ってほしいのだ。

『Step』は8万4千部発行。半田市はじめ知多半島の各所に配布されている無料の情報誌。毎月21日に出る。

 

にし7月

 

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation


Copyright All rights reserved. Sakakibara jyakusya kyusaijyo hozonkai.