Loading...Loading...

Blog見出し

side-event

平成31年1月20日(日)アイプラザ半田・講堂にて、「榊原亀三郎の偉業と榊原弱者救済所の存在を広める会」を開催。一龍斎貞花・講談「榊原亀三郎物語」ほか、イベント多数。また、知多酒で乾杯する祝賀懇親会も同日に開催。どなたでもお気軽にご参加いただけます。詳しくはパンフレットを。

side-kengaku

榊原弱者救済所跡保存会
愛知県半田市稲荷町2-42
鴉根区民館内 
☎0569-27-7191
上記に不在の時は、下記にお願いします。
☎0569-27-6306(田中)
☎0569-27-6233(前田)

公園までのアクセス
E-mailでのお問い合わせは

side-book

いばりんぼうのカメ
幸せの風を求めて

side-event はんだ郷土史研究会
2025年10月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

三河・貞花

「三河湾サミット」のイベントに一龍斎貞花さんが講師で呼ばれていた。

このサミットは三河湾を囲む、西尾市、岡崎市、南知多町が共同で湾を利用した町おこしをしようと協議、協働するもののようだ。

貞花さんの他は徳川家の宗家18代当主・徳川恒孝氏の講演。徳川のお殿様と講談師のダブル講演会とは痛快だ。

 

当保存会の田中会長と会場の西尾市文化会館に行った。

まずは楽屋へ直行。貞花さんにご挨拶。11月15日の半田公演を改めてお願いした。

貞花さんは気さくな方で、当たり前だがお喋りが上手。出番前だからと遠慮するぼくたちを引き止めて座談。楽しかった。

楽しかったのは、本物の講談。小さな体の貞花さんだが、舞台が狭く感じるほどの熱演。

「本当の講談を直に聴いたことのない方もいらっしゃるだろうから」と、『吉良上野介』の一説を口演!

 実は田中さんもぼくも直で講談を聴くのは初めて。面白い! 夢中で聴いた。

 

『吉良上野介』がこんなに面白いのなら、『榊原亀三郎』はどれほど良いのだろう。

11月15日が楽しみである。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation


Copyright All rights reserved. Sakakibara jyakusya kyusaijyo hozonkai.