
視察・見学相次ぐ
ああ忙しかった。
10月17日に知多郡美浜町民生委員のみなさんをお迎えしたと思ったら、11月1日は知多郡豊浜町更生女性会。そして翌2日は名古屋西区民生委員会のみなさんが視察・見学に来られた。
1日、2日は朝9時30分にご来園。田中さん、前田さんら幹部は仕方ないとしても、お手伝いくださる地元の山崎さん...【続きを読む】

あわら保護司会さんが視察に
福井県のあわら保護司会さんが榊原弱者救済所跡を視察に来られた。
まずは史跡公園を一回り、当会・前田さんが記念碑などの説明をする。みなさん熱心に聞き入り、「収容者の食事はどうしていた」「宿舎はどこに建っていたのか」など質問も具体的で関心の高さを感じさせる。
鴉根区民館に移動。お茶をサービス。会長の田...【続きを読む】

こんなところに亀三郎翁が。
何気なくパソコンを検索していたら、こんな記事を見つけた。
意外なところで榊原亀三郎を知ってくれている人がいたのだ。
https://ameblo.jp/npo-motherhouse/entry-12279237342.html
よろしければご覧いただきたい。
...【続きを読む】

松原賢氏の「榊原亀三郎研究論文」が 日福大の学術奨励賞を受賞。副賞は保存会に寄付
きょうはとても嬉しい報告である。
松原賢さんの論文「榊原亀三郎が社会福祉発達史に残した貢献~榊原亀三郎の福祉思想と榊原弱者救済所~」が日本福祉大学福祉学会の学術奨励賞を受賞した。これは松原さんばかりでなく榊原弱者救済所保存会としても喜ぶべきことだ。
松原さんは榊原亀三郎の偉業を知り、その思想と実行力...【続きを読む】

社会を明るくする運動
67回「社会を明るくする運動」の第3回半田市推進委員会の講師に西まさるを呼んでいただいた。
半田市保護司会や更生女性会、協力雇用主会などが中心で半田の公官庁、政経済界が参加する大きな会である。この日は120名のご参加とのこと。会場を見渡すとこの地方の名士の顔もある。
「社会を明...【続きを読む】

長野県飯田市更生女性会が見学に
6月16日朝8時50分、鴉根の榊原弱者救済所跡史跡公園に観光バスが2台。飯田市から更生女性会のみなさんが60数名がご到着。史跡公園は一気に賑わった。
同会から当初、9時に着くとの連絡をいただいた時、「前夜はどこにお泊まりですか?」と訊いた。だって長野の飯田から半田市までこんな早朝に来られとは想像がで...【続きを読む】

名古屋市千種区から民生委員・児童委員が視察に
5月19日(金)バス2台、89名の方が鴉根区にある、榊原弱者救済所跡を施設視察に訪れました。
14時から30分間は史跡公園の現地での説明です。亀三郎の事業に賛同してくれた篤志家・91名の名前が刻んである芳名碑(祈念碑)の前で、ガイドボランティア(写真=説明者は前田さん)が、ハンドマイクで説明し...【続きを読む】

日本福祉大学新入生2017年度春季セミナーで史跡公園へ
5月14日、日本福祉大学29年度新入生25名の方が、愛厚半田の里と榊原弱者救済所跡史蹟公園へ各班に分かれて、榊原亀三郎が明治から昭和の初期にかけて30年に延べ1万5千人もの人々を社会復帰させたといわれる。との予備知識を持って見学に訪れました。公園で10分くらい芳名碑の前で話を聞き、そこで写真を1枚パ...【続きを読む】